3分で分かるテニスのルール
1. はじめに
錦織選手や大坂選手の活躍と共に、テレビでテニスを観戦する機会が増えてきました。
ところが身を入れてゲームを見ていると、意外にルールが分からず戸惑う事があります。
結局今ピンチなの、チャンスなの?
あとどれくらいポイントを取れば勝てるの?
一体いつになったら終わるの?
タイブレークて何?
見所はどこなの?
あとどれくらいポイントを取れば勝てるの?
一体いつになったら終わるの?
タイブレークて何?
見所はどこなの?
そんな貴方に、分かり易くプロテニスのルールと見所をお教えしたいと思います。
似たサイトは山の様にありますが、(細かいルールは割愛して)要点を3分で分かる様にまとめていますので、是非ご一読下さい。
これさえ読めば、今日から貴方はテニス通です。
なお、薄い文字で書かれている箇所はおまけですので、スキップして頂いて結構です。
2. サーブの重要性
さて、早速ルールの説明に入りたい所ですが、先ずはこの話を先にさせて下さい。
これを知るのと知らないのとでは、テニスの理解度が全く違います。
それが何かと言えば、テニスの場合、サーブをする方が断然有利だという事です。
サーブの精度と強さが勝敗を大きく左右する
その理由は、(相手の干渉を一切受けずに)自分のペースで自分の狙った所に打てる事と、サーブは2回も打てるからです。
このため、両者がサーブできる回数を少しでも均等にするために、ルールも色々工夫されているという訳です。
そして選手にとっては、万一サービスゲーム(サーブ権を有したゲーム)を落としたら、そのセットは負ける公算が非常に高くなりますし、逆にサービスゲームさえ落とさなければ、負ける事は決してないと言えます。
ただし、両者ともサービスゲームをキープ(確保)し続けると永遠に勝敗が付かなくなるので、ゲームカウントが一定以上拮抗した場合、後で述べるタイブレークと呼ばれる短期決戦が行われるという訳です。
ですので勝者となるためには、サービスゲームをキープした上で、いかにして相手のサービスゲームを切り崩すかが鍵となります。
このため見ていて楽しいラリーの強さよりも、むしろファーストサービスの成功率やダブルフォルトの少なさの方が、勝敗の行方を大きく左右すると言えます。
3. ルール
サーブの重要性が分かった所で、それではいよいよルールの中身に入っていきましょう。
先ずは試合の全体像です。
3-1. 試合の全体像
テニスの場合、1試合をマッチと呼び、最少単位のゲームとその次の単位のセットから構成されています。
テニスの試合(マッチ)の全体像
【ゲーム】
先に4点取れば勝者となり、1ゲームをゲットします。
ただし、もしその前に3対3になったらデュースと呼び、次に2点先取した方が勝ちとなります。
【セット】
先に2ゲーム以上の差を付けて6ゲームを取れば勝者となり、1セットをゲットします。(注1)
下の試合結果でしたら、1セット目(青丸部)において錦織選手が3ゲームの差を付けて6ゲームを先取しましたので、このセットをゲットした事になります。
2018年全仏オープンの試合結果
【マッチ】
通常の試合は、先に2セットを取れば、そのマッチの勝者になります。
ただしグランドスラム(後述)のシングルスとデビスカップは、3セット先取が必要になります。
上の試合でしたら、錦織選手が先に3セットをゲットしましたので、その時点で勝者になります。
注1:タイブレーク
1セットのゲームカウントが6対6と均衡した場合は、見所の多いタイブレークを行い、次のゲームでどちらかが先に7点取った時点で1ゲーム(すなわち1セット)終了となります。 ただしこのゲームでもまた、カウントが6対6になった場合は、次に2点リードした方がそのセットの勝者になります。 またこの場合は、1ゲームしか行わないため、最初の1点終了時点でサーブ権は移り、以降は2点毎にサーブ権は移行します。 また点数の和が、6点毎にコートチェンジを行います。 |
これでテニスのルールの半分はご理解頂いたと思って結構です。
3-2. 点数の数え方
点数の呼び方は以下の通りです。(これがテニスのお洒落な所です)
0点:ラブ
1点:フィフティーン(15)
2点:サーティー(30)
3点:フォーティー(40)で、
4点:(本来60なのですが)勝敗が決まったのでゲームと呼びます。
何故こう呼ぶかは(話が3分を超えてしまうのと)、0が卵(仏語のラフ)の形に似ているとか、時計の1/4読みとか諸説ありますが、余り面白い話ではないので、ここでは割愛します。
また点数のコール(宣告)は、サーバー(サーブ権のある方)から行います。
ですのでサーティー・ラブとコールされたら、サーバーが2点獲得していて、レシーバーが0点という事になります。
なおタイブレークの場合は、4点以上の点数が入りますので、他のスポーツと同様に通常の英語読み(ゼロ、ワン、ツー、スリー、、、)とコールされます。
3-3. ゲームの流れ
ゲームの流れについてはテレビを見てさほど違和感はないと思いますが、まとめると以下の様になります。
①コインを投げて(もしくはラケットを回転し)、選択権を得たプレイヤーが、サーブ、レシーブ、コートのいずれかを選択し、相手が残りを選択する。
②ゲームを開始する。
③1ゲーム終了後、サーブ権を交代する。
④奇数ゲーム(1、3、5ゲーム・・)終了後、コートチェンジと休憩(90秒)を行なう。
⑤②~④を繰り返し、どちらか先に2ゲーム差を付けて6ゲーム取れば1セット終了し2分の休憩。
ただしもしゲームカウントが6-6となったら、前述注のタイブレークを行う。
⑥②~④を繰り返し、先に2セット(もしくは3セット)取った選手が勝利者になります。
これだけ知って頂ければ、テニスの試合を十分楽しんで頂けると思います。
4. その他
ついでなので、プロテニスに関する情報をもう少し載せておきます。
4-1. グランドスラムスケジュール
グランドスラムとはテニスの試合の最高峰の事で、2018年のグランドスラム4大大会の日程は以下の通りです。
全豪オープン | 2018年1/15~1/28 |
全仏オープン | 2018年5/27~6/10 |
ウィンブルドン | 2018年7/2~7/15 |
全米オープン | 2018年8/27~9/9 |
ちなみにgrandとは壮大な、slamは打ち勝つという意味です。
4-2. 世界ランキング
そして2018/7/4時点での、男子の世界ランキングは以下の通りです。
2018末 世界順位 |
選手名(国籍)年齢(2018時点) | 2017 | 2016 |
---|---|---|---|
1位 | ノバク・ジョコビッチ(セルビア)31歳 | 11位 | 2位 |
2位 | ラファエル・ナダル(スペイン)31歳 | 1位 | 9位 |
3位 | ロジャー・フェデラー(スイス)37歳 | 2位 | 16位 |
4位 | アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)21歳 | 4位 | 24位 |
5位 | フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)30歳 | 11位 | 38位 |
6位 | ケビン・アンダーソン(南アフリカ)32歳 | 14位 | 67位 |
7位 | マリン・チリッチ(ユーゴスラビア)30歳 | 6位 | 6位 |
8位 | ドミニク・ティエム(オーストリア)25歳 | 5位 | 8位 |
9位 | 錦織圭(日本島根県松江市)28歳 | 22位 | 5位 |
10位 | ジョン・イスナー(アメリカ)33歳 | 17位 | 19位 |
錦織選手は一昨年(2017年)手首の怪我等で順位を大幅に下げましたが、その後リハビリも順調に進み、昨年(2018年)は9位にまで順位を戻してきました。
ただしこの表をご覧頂きます様に、昨年来上位3名(ナダル、フェデラー、ズベレフ)の実力は安定しており、これをどう切り崩せるかと、12連敗中の宿敵ジョコビッチを倒せるかどうかが、今後の大きな課題と言えます。
また女性の世界ランキングは、以下の通りです。
世界順位 Jan-19 |
選手名(国籍)年齢(2018時点) | 世界順位 Sep-18 |
1位 | 大坂なおみ(日本)20歳 | 7位 |
2位 | ペトラ・クビトバ(チェコ共和国)28歳 | 5位 |
3位 | シモナ・ハレプ(ルーマニア)27歳 | 1位 |
4位 | スローン・スティーブンス(USA)25歳 | 9位 |
5位 | カロリナ・プリスコバ(チェコ共和国)26歳 | 8位 |
6位 | アンジェリク・ケルバー(ドイツ)30歳 | 3位 |
7位 | エリナ・スビトリナ(ウクライナ)24歳 | 6位 |
8位 | キキ・ベレテンス(オランダ)27歳 | 10位以下 |
9位 | キャロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)28歳 | 2位 |
10位 | アリナ・サバレンカ(ベラルーシ)20歳 | 10位以下 |
これをご覧頂きます様に、大坂選手の若さが光ります。
4-3. 見所
見所は全てと言いたい所ですが、3セット先取のグランドスラムですと3時間以上の試合はざらですので、そうも言っていられません。
どこが見所かは、選手の気持ちになれば分かると思います。
例えばですが、1セットを接戦で負けるのと大差で負けるのでは、疲労と落胆の度合いは明らかに接戦の方が上回ります。
としますと、サービスゲームを立て続けに2本失った様な敗色濃厚のセットは、見所が少ない可能性が高いという事になります。(トイレに行くチャンスです)
一方、タイブレークの様にあと少しで勝敗が決する場面では、必然的に両者とも1ポイントのために全力を尽くしますので、間違いなく見所が多くなると言えます。
4-4. 最後に
ただし大事なのはここです。
例えサービスゲームを立て続けに2本失っても、例えタイブレークを落としたとしても、例え敗色濃厚になったとしても、次のゲームに集中力を維持して臨めるかどうか。
優勝するためには、むしろこの辺の精神力が重要なのかもしれませんし、応援する我々も例えピンチでもテレビの前で応援し続ける忍耐が必要かもしれません。
はたして錦織選手が、日本人初のグランドスラムを制するか?
今から楽しみです。
と言って、以前は終わっていたのですが、何と世界ランク19位で20歳の大坂なおみ選手が、いきなりグランドスラムの一つである2018年の全米オープンを制覇し、年間でも世界順位1位を獲得しました。
2018年の全米オープンを制覇した大坂なおみ選手
一昔前なら、全く以て信じられない事です。
これから益々テニスを見る機会が増えそうです。
3分で分かるテニスのルール